社章製作 ~注文から完成までの流れ~
社章製作の注文から完成までの流れを下記にまとめました。
以下の流れを参考に、社章のデザインや仕上げ方法、裏金具・ケースなどの仕様についてご検討ください。
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
社章製作が初めてのお客様へ
社章製作所では、社章製作が初めてのお客様でも、安心してご依頼いただける対応を、常に心掛けております。
デザインイメージ作成、お見積りいたします。お気軽にお問合せください。
まずは、お気軽にお問合せください。
⇒弊社対応 |
担当営業より、技術的視点からの製作に関わるアドバイスやご案内をさせていただきます。 |
お問合せ内容が決まっている方、追加製作したい方は下記よりお問合せください。
参考画像などをメール添付していただき、ご意向をお伝えください。
※デザイン修正は、最初のご提案と最終調整の2回とさせていただいております。 |
![]() |
サイトの 仕上げ方法ページ や 社章サンプルページで、社章の色合いや雰囲気などをご検討ください。
カラー社章での製作をご検討中の方は、まず初めに、カラー社章/色入れの仕組みページをご覧ください。
⇒弊社対応 |
担当より、決定デザインとの相性や納期・金額などの総合的なアドバイスをさせていただきます。 |
※ご希望により、実物の社章サンプルのお貸出し(要返却)もしております。
➊ |
社章の製作が初めてで、 どうしたらいいかわからないお客様へ |
まずは、お気軽にお問合せください。
⇒弊社対応 |
担当営業より、技術的視点からの製作に関わるアドバイスやご案内をさせていただきます。 |
お問合せ内容が決まっている方、追加製作したい方は下記よりお問合せください。
➋ |
作りたい社章の イメージがわかないお客様へ |
参考画像などをメール添付していただき、ご意向をお伝えください。
|
![]() |
※ |
デザイン修正は、最初のご提案と最終調整の2回とさせていただいております。 |
※ |
仕上げ方法のご提案は、3種類までとさせていただいております。 |
➌ |
デザインは決定しており、 仕上げ方法が決まらないお客様へ |
サイトの仕上げ方法ページや社章サンプルページで、
社章の色合いや雰囲気などをご検討ください。
カラー社章での製作をご検討中の方は、まず初めに、
カラー社章/色入れの仕組みページをご覧ください。
⇒弊社対応 |
担当より、決定デザインとの相性や納期・金額などの総合的なアドバイスをさせていただきます。 |
※ |
ご希望により、実物の社章サンプルのお貸出し(要返却)もしております。 |

社章製作 ~作業工程~

ロゴデザインの立体表現
ロゴデザインを社章に仕上げる際の立体(凹凸)表現を模式化しました。メッキ仕上げの場合は鏡面とマット面が反転し、色入れ仕上げなどの場合は色を入れる面が逆転するため、見た目の印象がかなり変わってきます。
※ご希望のデザインによっては技術的視点の判断が必要に
なりますので、詳しくはお気軽にご相談ください。

社章・バッチ製作にあたってご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。
仕上げ方法など、製造工場ならではのプロの視点で的確にアドバイスさせていただきます。
ご希望がありましたらデザインイメージ作成いたします。お気軽にお申し付けください。
※カラー社章での製作をご検討中の方は、まずカラー社章/色入れの仕組みをご覧ください。
社章・バッチ製作にあたってご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。
仕上げ方法など、製造工場ならではのプロの視点で的確にアドバイスさせていただきます。
ご希望がありましたらデザインイメージ作成いたします。お気軽にお申し付けください。
※ |
カラー社章での製作をご検討中の方は、まずカラー社章/色入れの仕組みをご覧ください。 |
追加・リピート注文について
追加・リピート注文の際は、 コチラのフォームに必要事項を記入していただくと簡単にご注文ができます。
この度は弊社サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。私どもは、ご依頼をいただいた品物を自社工場、協力工場と連携して大切に仕上げています。
製品の仕様や数量、繁忙期などの状況によっては、納期を含め品質が落ちてしまうなどが考えられる場合、ご依頼をお受けできないことがございます。誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。