社章の製作工程
➊ 社章デザイン・仕様の決定
|
入稿データがある場合はデザインデータをいただき、無い場合は弊社からデザイン提案をいたします。提案進行の場合、担当営業からのヒアリングやデザイン修正などを経て、ご希望のデザインへまとめあげます。ご要望をいただいてから概ね一両日中にデザイン提案をさせていただきます。 |
|
➋ 版下・原版作成
|
彫刻金型作成の為の下準備です。 |
|
➌ 彫刻金型作成(打ち型)
|
原版を元に、鉄の土台に模様出し用の彫刻金型を作成していきます。放電加工機で作成する時もあります。 |
|
➍ 彫刻金型 焼入れ
|
彫刻の終わった鉄の土台を1日かけて焼入れし、その後使い易い硬度まで焼き戻します。 |
|
➎ トリミング金型作成(抜き型)
|
彫刻金型の外形に合わせてトリミング金型(抜き型)を作成します。 |
|
➏ 材料選定・切断
|
社章の大きさ、厚さ、模様の深さ、広さなどに合わせて、材料の寸法を決定します。 |
|
➐ フリクションプレス型打ち
|
焼入れの済んだ彫刻金型をフリクションプレスに取り付けて、 |
|
➑ 外形抜き
|
前工程の型打ちで出た余計な部分(チリ)を、抜き型にはめ込みトリミングします。 |
|
➒ 表面処理
|
メッキ、バフ、七宝、色入れなどのさまざまな表面処理によって仕上げます。 |
|
➓ 検査・発送・納品
|
各工程で行われる目視や採寸による製品検査に加え、仕上りの最終的なチェックをおこないます。発注から納品までのリードタイムは平均約2~3週間です。(数量、仕上げなどにより異なります)お急ぎの場合は個別に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。 |
|
➊ 社章デザイン・仕様の決定 |
|
|
入稿データがある場合はデザインデータをいただき、無い場合は弊社からデザイン提案をいたします。 |
➋ 版下・原版作成 |
|
|
彫刻金型作成の為の下準備です。 |
➌ 彫刻金型作成(打ち型) |
|
|
原版を元に、鉄の土台に模様出し用の彫刻金型を作成していきます。放電加工機で作成する時もあります。 |
➍ 彫刻金型 焼入れ |
|
|
彫刻の終わった鉄の土台を1日かけて焼入れし、その後使い易い硬度まで焼き戻します。 |
➎ トリミング金型作成(抜き型) |
|
|
彫刻金型の外形に合わせてトリミング金型(抜き型)を作成します。 |
➏ 材料選定・切断 |
|
|
社章の大きさ、厚さ、模様の深さ、広さなどに合わせて、材料の寸法を決定します。 |
➐ フリクションプレス型打ち |
|
|
焼入れの済んだ彫刻金型をフリクションプレスに取り付けて、 |
➑ 外形抜き |
|
|
前工程の型打ちで出た余計な部分(チリ)を、抜き型にはめ込みトリミングします。 |
➒ 表面処理 |
|
|
メッキ、バフ、七宝、色入れなどのさまざまな表面処理によって仕上げます。 |
➓ 検査・発送・納品 |
|
|
各工程で行われる目視や採寸による製品検査に加え、仕上りの最終的なチェックをおこないます。 |
社章・バッチ製作にあたってご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。
仕上げ方法など、製造工場ならではのプロの視点で的確にアドバイスさせていただきます。
ご希望がありましたら無料デザインイメージ作成いたします。お気軽にお申し付けください。
※カラー社章での製作をご検討中の方は、まずカラー社章/色入れの仕組みをご覧ください。
追加・リピート注文について
追加・リピート注文の際は、 コチラのフォームに必要事項を記入していただくと簡単にご注文ができます。
















