仕上げの違いで変わる社章の印象
|
社章の仕上げ方法をご紹介いたします。 |
|
![]() |
||
|
社章の仕上げ方法をご紹介いたします。
|
※上記ボタンから各仕上げ方法の説明にすばやく移動できます。
金メッキコントラスト仕上げ
|
■ベーシックな仕上げ方法の金メッキ |
|
|
|
|
■ベーシックな仕上げ方法の金メッキ |
|
銀色メッキコントラスト仕上げ
|
■シンプルな仕上げ方法の銀色メッキ |
|
|
|
|
■シンプルな仕上げ方法の銀色メッキ |
|
金・銀色コンビメッキ仕上げ
|
■金と銀色のメッキを組み合わせたこだわりの仕上げ |
|
|
|
|
■金と銀色のメッキを組み合わせたこだわりの仕上げ |
|
YouTubeチャンネル登録お願いします!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
|
カラー社章での製作をご検討中の方は、まず初めに、カラー社章/色入れの仕組みページをご覧ください。 |
|
金属表面をつや消し仕上げも可能です。ブラスト仕上げの項目をご覧ください。 |
色入れ仕上げ
|
■凹部分に色を入れ社章の彩りを鮮やかにする仕上げ |
|
|
|
|
■凹部分に色を入れ社章の彩りを鮮やかにする仕上げ |
|
盛りエポ仕上げ(ポッティング)
|
■色入れ後にエポキシ樹脂を盛り付けた厚みと奥行きのある仕上げ |
|
|
|
|
■色入れ後にエポキシ樹脂を盛り付けた厚みと奥行きのある仕上げ |
|
研ぎエポ仕上げ
|
■表面を研ぎ出し、フラットに磨き上げる高級仕上げ |
|
|
|
|
■表面を研ぎ出し、フラットに磨き上げる高級仕上げ |
|
YouTubeチャンネル登録お願いします!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
いぶし仕上げ(アンティーク)
|
■立体感際立つ陰影をつけた重厚感のある人気の仕上げ |
|
|
|
|
■立体感際立つ陰影をつけた重厚感のある人気の仕上げ |
|
ダムシン仕上げ
|
■艶消しの黒でロゴを際立たせるメリハリの利いた高級感ある仕上げ |
|
|
|
|
■艶消しの黒でロゴを際立たせるメリハリの利いた高級感ある仕上げ |
|
七宝仕上げ
|
■伝統工芸の技法にしか出せない味わいの深い仕上げ |
|
|
|
|
■伝統工芸の技法にしか出せない味わいの深い仕上げ |
|
YouTubeチャンネル登録お願いします!
YouTubeチャンネル登録お願いします!
ブラスト仕上げ
|
|
■マットな質感が生み出す、格調高い輝き |
|
|
■マットな質感が生み出す、格調高い輝き |
貴金属
|
■純金・プラチナ・純銀などの高級貴金属で製作する社章 |
|
|
■純金・プラチナ・純銀などの高級貴金属で製作する社章 |
ラインストーン装飾(石入れ)
|
|
|
|
|
■社章本体に凹みを付け、石(ラインストーン)を接着にて取り付けます |
|
|
|
|
|
|
|
||
ラインストーンをつけることにより、他の仕上げ方法とは違った華やかさが演出できます。 |
シャンパンゴールドメッキ
■知性と信頼感を纏う、柔らかなゴールド
控えめな輝きが魅力。大人のための「シャンパンゴールド」
トレンド感と上品さを兼ね備えたシャンパンゴールドメッキは、社章に洗練された印象を与えます。
従来の金メッキよりも淡く、白みがかった色調が特長で、まるでシャンパンの泡のような、繊細で奥ゆかしい輝きを放ちます。
派手になりすぎず、控えめでありながらも確かな高級感と品格を演出したい企業様に最適な仕上げです。
ピンクゴールドメッキ
■暖かさと優雅さを強調
肌に馴染む、優しさと華やぎのピンクゴールド
ピンクゴールドメッキは、銅を配合することで生まれる温かみのある色合いが最大の魅力です。
通常のゴールドの華やかさに加え、優雅で柔らかい印象を社章に与えます。
特に女性が多く活躍される企業様や、ファッション・美容・ウェディング関連など、優しさ、親しみやすさ、エレガンスを表現したいブランドに最適な仕上げです。肌馴染みが良く、着用する人を明るく、華やかに引き立てます。
ロジウムメッキ
■耐久性と「プラチナの輝き」を強調
プラチナにも勝る、硬質でクールな輝きと耐久性
ロジウムはプラチナと同じく貴金属の一つであり、非常に高い硬度と優れた耐蝕性を誇ります。そのメッキは、社章にクールで知的な、プラチナのような美しい銀白色の輝きを与えます。
一般的な銀色メッキに比べ、変色や摩耗に極めて強く、長期間にわたりそのシャープな美しさを保ち続けます。
信頼感と永続性を象徴する社章に最適な、最高級の仕上げです。
ベロア
■手触りと落ち着きを強調
目で見て、触れて、確かめる品質。それが大人のエレガンスです。
見た目の美しさだけでなく、手に取った際に感じる滑らかな質感もベロアメッキの大きな魅力です。
微細で均一な表面処理により、光を柔らかく拡散するため、傷や指紋が目立ちにくいという実用的なメリットも兼ね備えています。
落ち着いた雰囲気、確かな存在感、そして長期間の着用に耐えうる耐久性を求める、歴史ある企業や専門職の社章におすすめの特別な仕上げです。
フルカラーバッチ
|
|
|
|
|
■小さな文字や細かなデザイン、グラデーションなどの表現が可能な仕上げ |
|
|
グラデーションバッチ ~金属の質感×フルカラーグラデーション~
|
フルカラーバッチ
|
|
|
|
|
|
||
デザイン部分をフルカラー印刷(インクジェット印刷)した後に、透明なエポキシ樹脂で表面をコーティングする仕上げ方法です。通常の凹凸金型での製法では表現が難しい複雑なデザインや、多色のカラー表現やグラデーションなどを再現するのに適しています。
|
|
グラデーションバッチ
|
社章・バッチ製作にあたってご不明点がございましたら、お気軽にお問合せください。
仕上げ方法など、製造工場ならではのプロの視点で的確にアドバイスさせていただきます。
ご希望がありましたら無料デザインイメージ作成いたします。お気軽にお申し付けください。
※カラー社章での製作をご検討中の方は、まずカラー社章/色入れの仕組みをご覧ください。
追加・リピート注文について
追加・リピート注文の際は、 コチラのフォームに必要事項を記入していただくと簡単にご注文ができます。




















